木曽御嶽山
ルート概略図
移動距離と標高差
エリア
|
長野県 御岳高原
山名
|
木曽御嶽山 3067m
山行日
|
2006.04.02
|
コースタイム
|
御岳ロープウェイトップ 2150m(9:30)→木曽御嶽山 3067m(14:00/20)→御岳ロープウェイトップ 2150m(15:30)
|
|
|
コメント
|
・高山からスキー場までは河川やダムの脇を通った下道361号線を長時間運転することになり、夜間凍結しやすいので注意が必要。
・「御岳ロープウェイスキー場」と「おんたけスキー場」とを混同しないように。
・山スキーするならアイスバーン時期を避けた4月中旬以降に登られた方が安全かと思われます。
・御岳ロープウェイトップから樹林帯に入り、約30分ほどで大雪原に出る。その後は山頂目指し直登になります。
・大雪原に出ると乗鞍岳をはじめ北アルプスを一望できる。
・9合目の石室山荘直下はかなりの急勾配で、アイゼンに装備替えするのもかなり険しいです。
(雪質を判断し8合目辺りでスキー板を担いで登った方が無難かもしれません)
・山頂直下のアイスバーンがややビビるが、急勾配のダウンヒルはたまらない 。
|
参考資料
|
・リフトで登る 日帰り山スキー特選ガイド(白山書房)
|
| |
一般道から見上げた木曽御嶽山
リフトトップの神社
山小屋脇を通過
8合目辺りから見上げた大斜面
急勾配を登りきった山小屋の屋根の上で休憩
乗鞍岳をはじめ北アルプスを一望
|